未分類

笠原拓三 個展~風の向くまま

https://銀座画廊.jp/202010kasahara-takuzo/ かねてより、風の流れ、水や空気の動きを見つけることを日本画制作のテーマとしております。ひとところに溜まることなく、常に流れて行くことこそ新陳代謝であり浄化...
日本画

今年度のハマ展会期終了しました

今年度のハマ展会期終了しました。 今年は100周年イベントとして、赤レンガ倉庫にて会員・会友の大作を展示しました。 F50「遥遠」 今回はF50号の新作日本画を出品しました。いずれ個展を開催することになればまた展示する機...
日本画

銀箔の効果

2019年12月9日〜15日のグループ展に向けて、F8号作品を制作しています。 今日は銀箔を全面に貼りました。 銀箔を貼るときは三千本膠一本に対して水50ccという、一番濃い膠を1.5〜2倍に薄めて使います。 下...
日本画

たった200円で三千本膠を室内で湯煎する方法

一般家庭の室内で三千本膠を湯煎するのは難しいのでは?という質問を頂きました。 たしかに湯煎鍋を用意してカセットコンロや電気コンロで湯煎する方法もありますが、室内で火を使うことは躊躇われます膠を湯煎するための専用の道具も販売されていま...
日本画

久しぶりの裏打ち

普段あまりやってないのですが、今回は紙の端が痛んでたので裏打ちをしました。 薄美濃紙に水で溶いた糊を糊刷毛で塗り、そっと麻紙の裏にシワにならないように張り付けてから撫で刷毛で整えます。 糊は正麩糊を使うのが正しいのですが、今回...
日本画

第75回ハマ展搬入完了しました

今日は第75回ハマ展の赤レンガ倉庫の部 搬入日でした。 天気も良く、無事F50号日本画作品の搬入完了しました。 会場は赤レンガ倉庫1号館2F、 会期は 前期:2019年11月15日(金)~20日(水...
日本画

第75回記念ハマ展の搬入に行きます。

明日2019年11月14日は第75回記念ハマ展の搬入日です。 今年は横浜美術協会100周年記念ということで、一般受賞と会員・会友推挙作品、会員・会友作品は赤レンガ倉庫での展示となります。 私もF50号の日本画作品を出品します。...
日本画

日本画の描き方を記す

私、日本画家 笠原拓三が日本画の描き方をこれからここに記していくことにしました。 日本画というタブローのみならず、スケッチやデッサン、習作についても記載できればと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました